皆さんこんばんわー
今日は平成最後の日ですね。
皆さんは平成どんな思い出がありますか?
私は色々ありますが、TF(ネメシス系)との出会いはやはり大きいですねー
明日から新元号に替わりますが、平成の思い出を忘れないようにこれからも頑張っていきたいと思います!
というわけで、今回はTFコンバイナーウォーズ 重機動合体兵士ライオカイザーを紹介します!(平成最後のレビューはこれで^^)
いよいよライオカイザー完結編です!合体の前に付属物を2つ紹介したいと思います。
付属物2つはこのような大きめの封筒に入ってます。
付属物①キャラクターカード
表面にはライオカイザーのイラストが描かれてます。パッケージ箱と同じものですね。
裏面にはスペックやキャラクター説明のような記載はなく、オートボットエンブレムや「GENERATIONS」のロゴが描かれてます。
付属物②キャラクターポスター
パッケージ箱と同じライオカイザーのイラストが描かれてます。サイズはA3サイズとなっており、ポスターは厚紙となってます。
それでは新生ライオカイザーメンバーが5体揃ったところで、
デザラス(レオザック)「合体!ライオカイザー!」
デザラスを除く他のメンバー4体に付属してた合体パーツは、拳パーツや足パーツに変形することができます。(当然ながら他のUWシリーズの合体パーツを使用することもできますよ)
アイアンバイソン&ドリルホーン脚部モード
ビークルモードから変形させます。
ガイホーク&ヘルバット腕モード
ロボットモードから変形させます。
デザラスはライオカイザーの胴体に変形します。
重機動合体兵士ライオカイザー
いや~メッチャカッコ良いですね!G1玩具と比べてスタイリッシュなデザインになっていて良いですね!配色もG1玩具をしっかり再現されてます。(これでアニメと同じ6体合体だったら最高だったんですけどねー^^;)
頭部アップ
G1玩具ではライオンモチーフの形状でしたが、今回のCW版では元型のスカイリンクスをベースにしているため、ピューマ(山猫)モチーフの形状となってます。(カラーもG1玩具と異なりブラックとなってます)顔はG1玩具を良く再現していてカッコ良いですね!
今回のライオカイザーは合体の都合上もあり、5体合体となってますが、胴体のカラーリングがレオザックとジャルガーの2体のカラーリングとなってるので、6体合体しているように見えます。なかなか良く考えられてますね!
なお、両脚の向きと左腕ヘルバットのウィングを調整すれば、このようにG1玩具風にすることができます。(この状態の時、膝を曲げることができませんが…^^;)
ここで今回のライオカイザーに付属のマイクロン、イオンサイスを紹介します。
ビーストモードはイーグルですね。
ちなみにイオンサイスですが、もともとTFプライム アームズマイクロンシリーズで出たスタースクリーム付属のマイクロン グルをそのまま流用したものとなってます。シールだった部分は今回、塗装が施されてます。(しかしなぜライオカイザーに付属したのでしょうか?w)
ディセプティコンということで、顔は単眼フェイスとなってます。
ウィングは変形の機構を利用すれば、このように調整することができます。
ウェポンモード
プラズマカノンに変形します。こちらもアームズマイクロンシリーズから引き継がれてますw
ウェポンモードはこのように持たせることができます。(アームズアップ的なw)
デザラスに付属していた2つの武器をこのように剣のような感じで持たせることができます。
そしてデザラス以外の4体に付属してた武器をこのように持たせることもできます。
ちなみにパッケージ箱にはアニメで使用してたヌンチャク状の武器が描かれてますが、実際は付属していません。(アニメではこの武器が印象的だったので、付属してないのは少し残念ですね^^;)
さて次はスクランブル合体をさせたいと思います!アニメではスクランブル合体してませんが、他のUWシリーズ同様、スクランブル合体させることができますよ!
ガイホーク&ヘルバット脚部モード
先ほどと同様、ビークルモードから変形させます。
アイアンバイソン&ドリルホーン腕モード
こちらも先ほどと同様、ロボットモードから変形させます。
スクランブル合体完了!
両腕がマッシブになり、ライオカイザーのパワーモードと言っても良いですねw玩具オリジナルのモードもカッコ良いです!
合体モードの構造自体は他のUWシリーズと同じため、可動についても同じです。肩と膝は合体ジョイント、腕はロボットモードの脚部の可動を利用しているので良好です。
ライオカイザー「俺たちを宇宙の果てに飛ばしてくれた礼はたっぷり返してやる…」
以上、TFコンバイナーウォーズ 重機動合体兵士ライオカイザーのレビューでした!
平成最後のレビュー、CWライオカイザーはいかがでしたか?メンバーそれぞれの型は他のUWシリーズのキャラクターの型を流用していますが、頭部が新規となってたり、G1玩具のカラーリングを再現していたりと様々な改良が施されていて、とてもカッコ良い出来だと思います!今後もし、日本版ライオカイザーが出るようであれば、その時はG1玩具と同じ6体合体で出て欲しいですね!
さて、今回のライオカイザーをもって、UWシリーズのレビューはしばらく休もうと思います。まだUWシリーズは他にいくつかありますが、しばらく期間を置いてから、またゆっくりレビューをしていこうと思いますので、気長に待って下さいね!