皆さんこんにちわー
今日のニチアサも最高でしたね!
スタプリメンバーのパジャマ姿はとても可愛かったです^^
そしてジオウは、最終回がどんどん近づいてますね。
来週は仮面ライダードライブに登場したチェイスが復活とのことなので、最終回まで目が離せませんね~
というわけで、今回はTF最後の騎士王 TLK‐25 ディセプティコンニトロを紹介します!
まずはビークルモード
ジェット戦闘機に変形します。劇中ではサーブ 39 グリペンに変形してましたが、今回はそれをモチーフとしたビークルとなってます。機首部分が黒、ウィングから後ろにかけてがグレー主体のカラーリングになってるのが特徴ですね。なかなかカッコ良いデザインだと思います!
後部から見るとウィング下に色々と見えてますねwそのせいもあって、ウィングが分厚くなってます^^;ちなみに今回のニトロ、劇中ではニトロゼウスと呼ばれてたり、時にはナイトロゼウスと呼ばれてたりと名前が複数あるのが特徴ですね。(ある意味ややこしいですね^^;)
ビークルモードのキャノピー部分はこのように開くことができ、
レジェンズシリーズ等のヘッドマスターを乗せることができます。
では、トランスフォーム!
今回のニトロは変形がとても面白いですね!ビークルの機首とジェットエンジンが移動して両腕になるところは、良く考えられてると思います(^-^)
ロボットモード
なかなかバランスの良い体型でカッコ良いですね!ディセプティコンながらヒロイックなデザインで良いです^^
頭部アップ
劇中では実写3作目ダークサイドムーンで登場したショックウェーブ似の頭部でしたが、玩具版では単眼という点以外では、正直似てませんwただし、コンセプトアートのニトロには似ているということです。名前といい、頭部といい、ややこしいですねw^^;
ちなみに頭部は、ヘッドマスターのような感じで取り外すことができ、
このようにヘッドマスター頭部へ付け替えることができます。
個人的に今回のニトロで凄いと思ったのは、ビークルの両ウィングをこのように折り曲げて、
このようにバックパックへ変形するところですね。いや~ウィングの処理の仕方が面白いですね!
武器はまず、右腕のビークル機首が変形したボウガン(?)状の武器と
そして背面のバックパック上部に付いてるミサイルとなってます。(ちなみにミサイルの先端部分の赤は塗装を施してみました)
ミサイルについては、このようにウィング下へ取り付けることができます。(ますますウィングが分厚く見えてしまいますね^^;)
可動については、とても良好となってます。背面のバックパックと肩アーマーは、位置を調整すれば干渉しないため、ポーズ付けしやすいです。(欲を言えば、足首に可動があって欲しかったですねー)
ニトロ「なあ製作者さんよ、俺の名前をどれか1つに確定してもらえないかな…」
以上、TF最後の騎士王 TLK‐25 ディセプティコンニトロのレビューでした!
ヒロイックなデザインとロボットモードのスタイルのバランスが良くてカッコ良いですね!またウィングが変形してバックパックに変形したり、機首とジェットエンジンが両腕に変形したりと大胆な変形が面白いですね。頭部が劇中に似ていないところが少し残念ですが、十分遊べるアイテムだと思うので、皆さんもこの機会に手にしてみてはいかがでしょうか?