皆さんこんばんわー
地元は今、台風が上陸しようとしています。
風がかなり強いですね^^;
皆さんも不必要な外出は控えて、身の安全を確保してくださいね!
というわけで前回に引き続き、新幹線変形ロボ DXS‐103 ブラックシンカリオンオーガを紹介します!(今回は強化・合体編です)
◆今回の紹介ポイント◆
・付属パーツだけでも色々合体できる
・雷神モチーフのデザイン
・背面からではなく、肩からウィング
・迫力のあるオーバークロス合体
・一度はやってしまうオーガと旧型のオーバークロス合体

今日の午前中に単体編のレビューをアップしましたがいかがでしたか?今回は、強化・合体編ということで、ライジングモードやオーバークロス合体等を紹介したいと思います!(前回のレビュー同様、「旧型」及び「オーガ」という表記でいきたいと思いますのでご了承を)

ライジングモードやオーバークロス合体の前に付属のパーツ類を使ったギミックを紹介したいと思います。
では早速入りましょう~
◆ウェポンベース◆

付属パーツのみを使ってウェポンベースに合体させることができます。説明書にしか載ってないオリジナルモードですね。

合体させるとこんな感じ。こうして見るとゴールドパーツの塊にしか見えませんねw

後部はこんな感じ。ウィングとヒライシンブレード2枚が台座のような感じになってますね。
◆ブラックハヤブサ◆

次は中間車両のパーツも使って、サポートメカのブラックハヤブサに合体させます。

合体させるとこんな感じ。E5はやぶさMkⅡのハヤブサに比べるとかなり大きいですね。

後部はこんな感じ。ヒライシンブレードもあってボリュームがありますね。

頭部アップ
形状はE5はやぶさMkⅡと同じです。

付属武器のフリゲージカナボウ2本を底面に取り付けることができます。
それでは、ライジングモードへ変形!
◆ライジングモード◆

腰の両側にヒライシンブレードを取り付けます。


両肩を前に引き出します。

最後にウィングを両肩へ取り付ければ、ライジングモードの完成です!

旧型のバーサーカーモードに比べると、少し寂しい気もしますね。ですがバーサーカーモードよりも凶悪なデザインになっていて、とてもカッコ良いです!^^ちなみにライジングモードは、雷神がモチーフのようですね。ウィングに付いてる赤いパーツ(シャリング)が太鼓のような感じに見えますねー

背面はこんな感じ。旧型のバーサーカーモードより少し寂しい感じがします。

ちなみにウィングですが、上から見てわかるように背中ではなく肩に付いてるため、

このように肩を前後させると合わせてウィングまで動くので、見栄えが悪くなりますね^^;(ライジングモードではあまり動かさないほうが良いみたいですね…w)

武器のフリゲージカナボウ2本は、付属の持ち手パーツの両側に合体させることで、ヒライシンブレードになります。

ヒライシンブレードはこのように持たせることができます。いや~カッコ良いですね!
次にカイセイサンダー形態にチェンジ!
◆カイセイサンダー形態◆

ウィングに付いてた赤いパーツ(シャリング)をヒライシンブレードに付け替えます。

ヒライシンブレードを背面へこのような感じで取り付けます。

あとはライジングモードと同様、両肩にウィングを取り付ければ、完成です!

一気に上半身が豪華になりましたねwこっちのほうがより雷神っぽい感じでカッコ良いです!

必殺技でもあるカイセイサンダーを再現することができます。
◆比較◆

ここで旧型のバーサーカーモードと比較。バーサーカーモードのほうは、全体的にゴールドの武装がありますが、ライジングモードでは上半身に集中してますね。こうして見るとオーガのほうが凶悪なデザインになってるのがわかりますね!
では、最後にオーバークロス合体をさせたいと思います!

今回は箱に合体例として載っていたブラックシンカリオン紅とオーバークロス合体させたいと思います。(以下、ブラックシンカリオン紅は「紅」で表記)
なおオーバークロス合体は、紅以外のシンカリオン(ただし500こだま・トリニティ・ドクターイエロー・E5はやぶさMkⅡを除く)とオーバークロス合体させることができますよ~
◆オーバークロス合体(✕ブラックシンカリオン紅)◆

まずはオーガをこのように5つの部位に分割します。


まず脚部をそれぞれこのように脚部アーマーに変形させます。

変形させた脚部アーマーを紅の脚部にこのような感じで合体させます。

膝アーマーを紅の膝部分に装着させます。これで脚部の合体準備完了です。

続いて胴体をこのように変形させます。


紅の先頭車両を中に通すような感じで合体させます。これで胴体の合体準備完了です。

オーガの胴体と紅の腰部分を合体させます。

そしてオーガの両腕を合体させます。

中間車両のパーツをこのように合体用拳パーツへ変形させ、

このようにオーガの拳部分へ合体させます。

最後にカイセイサンダー形態時と同じようにウィングやヒライシンブレードを背面へ取り付けて、


紅付属の合体用ヘッドパーツを取り付ければ、オーバークロス合体完了です!

いや~サイズが増して迫力がありますね!オーガのカラーと紅のカラーがベストマッチしていてとてもカッコ良いです!

頭部アップ
紅の合体用ヘッドパーツが似合ってますね!緑の部分が目のように見えるのが、また良いですね^^

ライジングモードで合体させた武器については、紅付属のカイサツソード紅2本を両側に合体させることができます。

合体させた武器は、このように持たせることができます。

また紅のデスグランクロスを再現することもできます。

最後にオーガと旧型をオーバークロス合体させてみました!旧型をお持ちの方なら一度はやりますよねw個人的には、紅よりこっちのオーバークロス合体のほうがとてもカッコ良いと思います!

キリン「旧型と新型のブラックシンカリオンを今、1つに!」
以上、新幹線変形ロボ DXS‐103 ブラックシンカリオンオーガ(強化・合体編)のレビューでした!
まずオーガ単体ですが、元型がE5はやぶさMkⅡだけあってとてもカッコ良いですね!旧型と比べ、より凶悪なデザインになってますね。可動についても旧型から進化している箇所はありますが、やはり脚付け根が前後しないのが残念ですね^^;前後に可動すれば、ほぼ完璧なんですけどね…w
そして今回紹介したライジングモード及びカイセイサンダー形態も旧型のバーサーカーモードに負けないぐらいのカッコ良さがありますね!アニメでは実現しなかったオーバークロス合体ですが、旧型や紅とさせると迫力のある大きさになって、とてもカッコ良いですね!
2回に渡りレビューしましたが、今回のオーガはとてもプレイバリューの高いアイテムとなっているので、皆さんも是非手にしてみてはいかがでしょうか?