皆さんこんばんわー
年末年始の休みも今日で終わりですね…(あっという間だったなw)
お正月はほとんど家で過ごし、色々食べ過ぎましたね^^;
皆さんも明日からまた1週間頑張っていきましょう!
というわけで、今回はTFマスターピース MP‐49 ブラックコンボイを紹介します!
◆今回の紹介ポイント◆
・これぞMPブラックコンボイの最終版
・神変形
・アニメから飛び出したかのようなロボットデザイン
・2種類の頭部とお馴染みの武器
・過去のMPブラコンとの比較
・神可動
さて、新年最初のレビューはネメシス系ということで、今回のブラックコンボイは、MP‐44コンボイVer.3.0のリカラーアイテムとなってます。ただのリカラーというわけではなく、コンボイには内蔵されていた音声ギミックがオミットされており、またコンテナの付属物についてもオミットされてます。ですが、神変形とロボットモード、そして可動範囲については、まさに傑作とも言える出来となっているので、今回は詳しく紹介したいと思います^^
では早速入りましょう!
◆付属物◆
マスターピースということでキャラクターカードが付属してます。表面にはブラックコンボイのビークルとロボットのイラストがG1風デザインで描かれてます。なかなかカッコ良い^^
裏面には、スペックとキャラクター説明が記載されてます。ブラックコンボイはユニクロンに生み出されたコンボイのクローンという設定のようですね。
ちなみに付属の説明書の表紙にもカードと同様、G1風デザインでブラックコンボイのビークルとロボットが描かれてます。
裏面にはG1風のデストロンエンブレムが描かれてます。シンプルながらもどこか懐かしさを感じますね!
◆ビークルモード◆
コンボイ系ではお馴染みのトレーラーキャブに変形します。ブラックを基調としたカラーリングにタイヤのホイールと煙突等のメッキ、そして運転席の赤のウィンドがとてもカッコ良いですね!これまで紹介したブラックコンボイやネメシスプライムのビークルに比べるとシンプルなデザインですねー
後部はこんな感じ。他のコンボイ・オプティマス系の荷台に比べるとやや分割線多めですねw
横から見るとこんな感じ。ビークル側面にラインが入ってないため、カラーリングがシンプルですね。側面のディセプティコンエンブレムも紫ではなく、白のラインで描かれているのも珍しいですねー
今回のブラックコンボイ、何とドアを両方とも開けることができます。去年紹介した非正規ネメシスのUNIQUE TOYS R-02B CHALLENGERでも開けることができましたねー
流石に運転席内部までは作られてないですね^^;
では、トランスフォーム!
さて今回のブラックコンボイの特徴は、何と言っても変形ですね!リカラー元のコンボイVer.3.0もそうですが、何と変形工程が71あるんですよね…w私もしばらく変形は説明書を見ないと無理ですね^^;
今回は特別にその変形を見てみましょう!
変形完了!いかがでしたか?いや~変形が細かくて凄い…^^;
◆ロボットモード◆
もはや素晴らしいの一言ですね!このアニメから飛び出したかのようなデザイン!あの箱型ビークルに本当に変形するのかと思ってしまうほどの変貌ですね^^;コンボイVer.3.0では、ほぼ全体が塗装だったのに対し、今回のブラックコンボイは成形色メインとなってます。
背面はこんな感じ。目立ったガワパーツ、空洞もなくてまさに完璧ですね!^^ちなみにコンボイVer.3.0では、背面のパーツに音声ギミックが内蔵されてましたが、今回は完全にオミットされています。正直、音声ギミックはそのまま残して欲しかったですねw
いや~見事に箱型ビークルからアニメ風のロボット体型になりましたが、よく見るとビークルのタイヤが全て見当たらないですね。タイヤはどこにいったかというと…
まず後輪2つのタイヤは、
このように脚部の内側へ収納されてます。パズルのように綺麗に収納されるところが気持ち良いですね!
そして前輪については、
このように胴体内部へ収納されてます。変形は若干異なりますが、前に紹介したMP‐10B ブラックコンボイと似たような収納の仕方ですね。タイヤを内部に収納するという変形によってあのアニメデザインのロボットモードになるところがよく考えられてますね!タカラトミーの技術も素晴らしい^^
頭部アップ(スクエアヘッド)
これまでブラックコンボイはいくつか紹介しましたが、今回のブラックコンボイは特にG1コンボイを再現した頭部となってますね!相変わらずマスクオン顔はいつ見ても良いですね^^
今回のブラックコンボイには、もう1つ頭部パーツ(ラウンドヘッド)が付属してます。
付け替えは、頭部を前にスライドさせることで
このように取り外すことができます。あとはもう1つの頭部パーツを同じようにセットすれば交換できます。
頭部アップ(ラウンドヘッド)
前に紹介したMP‐10B ブラックコンボイと同じような感じの頭部ですね。先ほどのスクエアヘッドより丸みがある形状となってます。目つきが細いところが悪役感が出ていて良いですね!好みは分かれると思いますが、これはこれでまたカッコ良い^^
さて今回のブラックコンボイ、
胸部のウィンドパーツを左右に開くことができ、さらに中のパネルを上げると…
コンボイ・オプティマス系ではお馴染みのマトリクスが収納されてます。
マトリクス本体
もはやお馴染みのアイテムですね。枠にはメッキが施されており、ダイキャスト製となってます。
◆付属武器◆
まずはレーザーライフル。いわゆるコンボイガンですね。コンボイ・オプティマス系ではすっかりお馴染みの武器ですね!今回はやや銃身が長めですねー
なお、今回エフェクトパーツが付属し、銃口に取り付けることでレーザーを撃っているところを再現することができます。まさにアニメのような感じで良いですね!
なお、レーザーライフルは
このように折り畳むことができ、
背面の腰部分や
ビークル後部の荷台に取り付けることができます。
そしてもう1つ、武器としてエナジーアックスが付属します。こちらもお馴染みの武器ですね^^今回は赤ではなく、青竹色のカラーとなってます。(正直、赤のほうが良かったですねw)
エナジーアックスの取り付けは、手首パーツとの付け替え式となってます。
ちなみに今回のエナジーアックス、取り付け部が独立して可動します。細かいポーズ付けには役立ちそうですね!
◆比較◆
ここで前に紹介したMP‐10B ブラックコンボイと比較してみましょう!まずはロボットモードを比較するとこんな感じ。MP‐10Bのほうは、どちらかと言うと実写系に近いデザインなのがわかりますね。今回のブラックコンボイがいかにアニメデザインなのかがよくわかりますね!MP‐10Bのほうも個人的に好きですね^^
ビークルを比較するとこんな感じ。今回のブラックコンボイのビークルも良いですが、MP‐10Bのほうもまた良いですね^^MP‐10Bのようにビークル側面のラインがあるタイプもまた良いですね~
そしてもう1体、マスターピース初期に出たMP‐1B コンボイ(ブラックver)と比較してみましょう!まずロボットモードを比較するとこんな感じ。初期のやつ、こんなにも大きかったんですね^^;合金が多く使われてることもあり、MP‐1Bは重量がありますねw
ビークルを比較するとこんな感じ。こちらも大きさが結構違いますねwカラーリングでは、こっちのほうが似たような感じですね。
3体並べて見るとこんな感じ。いや~マスターピースブラックコンボイの進化が一目瞭然ですね!それぞれで魅力があって良いですね~
ビークルを並べるとこんな感じ。同じトレーラーキャブでも若干違うデザインなのもまた魅力ですね!皆さんはどの型が好みですか?
◆可動に関して◆
さて今回のブラックコンボイ、変形だけでなく可動範囲も凄いですよ!今回はじっくり紹介したいと思います!
まずは上半身
頭部は左右に可動することはもちろん、上に大きく向けることができます。
肩は水平以上に上げられます。ここまで綺麗に上げられるのもある意味珍しい気もw
腕は前後に可動。背面に干渉するパーツがないので360度可動させることができます。
肩の下には横ロールがあり、肘はこのように深く曲げることができます。
手の部分は、
このように親指と人差し指、残り3本の指を同時に可動させることができます。もちろん手首も可動しますよ。
腰もこの通り可動します。
続いて下半身
脚付け根は、このように水平の位置まで開くことができます。ここまで脚を開けるTFもなかなか珍しいですねw
正面の腰アーマーですが、今回ちょっとしたギミックがあり、
脚付け根を前に上げるのと同時にスプリングでアーマーが奥に押し込まれるため、干渉を気にせず、脚を可動させることができますよー
腰の左右と背面側のアーマーは、変形の都合もあって上げることができます。こちらも脚付け根の可動に影響はないですねー
脚付け根は前に90度以上上げることができ、また膝を深く曲げることができます。そのため、膝立ちもこの通り余裕ですね!
脚は後ろへ水平の位置まで上げることができます。
脚の付け根と膝の可動を使えば、なんと正座ができます。正座ができるTFもなかなか珍しいですね!これは良い^^
足首は可動するので接地性も抜群です!前後にも少し可動しますよー
いや~とにかく今回のブラックコンボイは、可動範囲が広くてポーズ付けがしやすいですね!あの神変形に加えてここまでの可動範囲が広いのは凄いと思います^^
以下、いくつかポーズ付け写真をどうぞ~
いや~ポーズ付けが楽しいですね!これはコンボイVer.3.0のほうも欲しくなりますね^^
ブラックコンボイ「私の進化は、まだ終わらないぞ…」
以上、TFマスターピース MP‐49 ブラックコンボイのレビューでした!
皆さん、新年最初のネメシス系レビューいかがでしたか?
まず何と言っても箱型のトレーラーキャブからアニメ風のロボットモードに変形するまでの工程が素晴らしいですね!アニメから飛び出したようなデザインのロボットモードはとてもカッコ良く、今回ブラックカラーになったことでさらにカッコ良さが増しているのも良いですね!まさに歴代マスターピースの技術を集大成のようなアイテムだと思います。また2種類の頭部やマトリクス、お馴染みの2つの武器と言った付属アイテムに加え、可動範囲がとても広いのもまた良いですね!リカラー元のコンボイVer.3.0ではあった音声ギミックやコンテナ等の付属物は、残念ながらオミットされてますが、単体だけでも十分満足する出来だと思います!コンボイVer.3.0をお持ちの方・お持ちでない方も是非一度手にしてみてはいかがでしょうか?
皆さん、今年も当ブログを宜しくお願いします(_ _)