皆さんこんばんわー
日曜もあっという間ですねー(今日はニチアサ以外、24時間テレビしか見ていないなw)
ここ最近はコロナも変異株の影響もあり、全国各地で感染者が増加していますね…
まだまだ先行き不安ですが、皆さんで力を合わせて
一緒に乗り越えていきましょう!
また来週も体調管理に気を付けて頑張りましょう!
というわけで、今回はTFギャラクシーフォース GC‐18 ライブコンボイを紹介します!
◆今回の紹介ポイント◆
・ギミック豊富なヘリモード
・ヒーローロボ感溢れるロボットモード
・ビークルのギミックはそのまま武器に
・フォースチップギミック
久しぶりのギャラクシーフォースアイテムですね^^今回のライブコンボイは、古代より地球へ移住し、それから密かに地球人を守ってきた司令官ですね。今回のライブコンボイは、ギミックが豊富なのが特徴ですよ!(相変わらずGFのパッケージ箱のデザインはカッコ良いな~)
では早速入りましょう!
◆キャラクターカード◆
まずはキャラクターカード。表面にはライブコンボイのイラストと背景に地球が描かれてます。前方に発射されたレスキューフックが目を引きますねw
裏面はスペックとキャラクター説明が記載されてます。知力と地位の10に対し、テクニックは10+となっていますね。
◆ビークルモード◆
レスキューヘリに変形します。コンボイ系でヘリのビークルって珍しいですね。オレンジ基調のカラーリングがカッコ良いですね!
後部はこんな感じ。尾翼部分は白のカラーになっていますね。機体のオレンジカラーとの相性が良いですね^^
コックピットには操縦席が作られています。
上部のローターは、ローター付け根左側のボタンを押すことで
自動で回転します。これは面白いですね^^
尾翼の小ローターは2枚付いており、それぞれ手動で回転させることができます。
機体右側にはレスキューフックが付いており、
フック部分をこのように伸ばすことができます。
側面のボタンを押すことで自動で収納されます。最近のTFでは見かけないギミックで良いですね。
またレスキューフックは、向きを変えることもできます。
では、トランスフォーム!
◆ロボットモード◆
左腕のローター部分が目を引きますね。ビークルモード同様、オレンジと白のカラーリングがヒーローロボ感を出していてカッコ良いですね!GF玩具の中で個人的にお気に入りの1体ですね^^
背面はこんな感じ。スロット部分と左右に分割された尾翼(ウィング)が配置されています。
背面左右のウィングは、このように上げることもできます。個人的にこっちのほうがカッコ良いですね!
頭部アップ
コンボイの意匠を取り入れたカッコ良いデザインですね!クリアブルーの目がまた良いですね^^
◆武器◆
まずは左腕のジャイロソーサー。ローターを畳んだ状態ですね。
ビークルモード同様、側面のボタンを押すことで自動で回転します。
そして右腕のレスキューフック。こちらもビークルモード同様、フックを伸縮させることができますよー
◆ギミック◆
付属のフォースチップは、今回アース(地球)仕様となっており、ゴールドの塗装が施された豪華な感じになっています。
背面のスロットにイグニッションさせると
このように左右のジェットミサイルが展開します。動きが大胆で良いですね~
左右にセットされたミサイルをスプリングで発射させることができます。
またフォースチップギミックは、ビークルモードでも発動させることができます。
◆可動に関して◆
左腕のローターや背面のスロット等のパーツが配置されているものの、可動には特に影響ありませんね。なかなか良く動くほうだと思います!このヒーローロボ感がたまらない~
いや~カラーリングもあって、ポーズがカッコ良く決まりますね!ちなみに膝立ちは下半身の構造上、できなかったです^^;
ライブコンボイ「この美しい地球は、必ず守ってみせる!」
以上、TFギャラクシーフォース GC‐18 ライブコンボイのレビューでした!
レスキューヘリということで、特有のローター回転やレスキューフック、そしてフォースチップといったギミックが豊富で、ロボットモードのオレンジと白のカラーリングもあって、とてもヒーローロボ感あふれる出来になっていると思います^^皆さんもどこかで見かけた際は手にしてみてはいかがでしょうか?