皆さんこんばんわー
本日2回目の更新遅くなってしまいましたね^^;
この後11:15からは、いよいよTVアニメ鬼滅の刃 無限列車編がスタートしますね!
初回第1話は完全新規ということで、初回から煉獄さんの活躍が楽しみですね~
これから毎週日曜の夜が楽しみになりますねw
それでは無限列車編を楽しみつつ、また明日から1週間頑張りましょう!
というわけで、今回は新幹線変形ロボ シンカリオンZ ダークシンカリオン(強化編)を紹介します!
◆今回の紹介ポイント◆
・中間車両3台が合体してダークホースに
・外れやすい合体用ヘッドパーツ(軟質パーツ)
・ケンタウロスモードのカッコ良さ
・強キャラ感が凄いデビルモード(Z型E5はやぶさとの合体有)
・合体モードの可動範囲の広さ

久々のネメシス系レビューですねw前回のダークシンカリオン(単体編)のレビューからだいぶ間が空いてしまいましたが、今回は強化編ということで、馬型ロボのダークホースやケンタウロスモード、そしてデビルモードをメインに紹介していきたいと思います!初期シリーズのブラックシンカリオンやオーガの強化合体から進化したダークシンカリオンの合体モードは見所ありますよ~
なお今回のレビューもブラックシンカリオンは「旧型」、ブラックシンカリオンオーガは「オーガ」の表記でいきたいと思いますので、予めご了承くださいー
では早速入りましょう!

最初に中間車両3台を馬型ロボのダークホースに合体させていきたいと思います!

まず変形前に台車パーツを取り外します。(相変わらず余剰になります^^;)

最初に2両目の中間車両から変形させていきましょう。2両目ではこれらのパーツを使用します。

2両目を分割して、それぞれを変形させるとホースヘッド部分・前脚付け根になります。これで2両目の合体準備は完了です。

続いて3両目の中間車両。3両目ではこれらのパーツを使用します。

3両目を分割して、変形させると胴体部分・前脚(下部分)になります。これで3両目の合体準備は完了です。

2両目で変形させたホースヘッド部分と3両目の胴体部分をこのように合体させます。

そして2両目の前脚付け根と3両目の前脚(下部分)をこのように合体させ、

先ほど合体させた胴体部分に合体させれば、ダークホースの前半分が完成です。

最後の4両目の中間車両。4両目ではこれらのパーツを使用します。

4両目を分割して、変形させると後ろ脚・尻尾になります。これで4両目の合体準備は完了です。

先ほどの胴体部分に後ろ脚を合体させます。

胴体底面にあるパーツを

このように動かします。

最後に4両目の尻尾を取り付けて

2両目の合体用ヘッドパーツをホースヘッドに取り付ければ、ダークホースの変形完了です!
◆ダークホース◆

おお~中間車両3台が合体してしっかりと馬型ロボになっていますね!ダークシンカリオンとはまた別のカッコ良さがあって最高です^^旧型やオーガとは違い、別でロボが付属するのは良いですね!

背面はこんな感じ。前脚に比べると後ろ脚のほうが少し太めですね。

頭部アップ
デザイン的にはカッコ良いと思いますが、欲を言えば目の塗装が欲しかったですね^^;ちなみに口の開閉はありません。

ところで頭部に付いている合体用ヘッドパーツですが、綺麗に合体できないんですよね^^;軟質パーツということもあり、どうしても八の字状に開いてしまいますw

説明書にも「手などで形状を整えてから取り付けてください」と記載されていますが、それでも外れやすいのが少し残念ですね^^;軟質パーツのため、遊んでいるうちに破損しないか心配ですね…w

ダークシンカリオンと並べるとこんな感じ。サイズ感がちょうど良いですね!

ダークホースにダークシンカリオンをこのように乗せることができます。おお~どこか騎士風の感じが出ていてカッコ良いですね!

ダークホースの可動についてですが、見かけ以上に良く動きますね!馬特有のポーズ付けができるので楽しいですよ^^
それでは、ダークシンカリオンとダークホースをケンタウロスモードへ合体させていきましょう!
「ケンタウロスモード、変形」

今回のダークシンカリオンは、ダークホースと2モードに合体させることができます。まず最初は、アニメでは既に登場したケンタウロスモードに合体させていきたいと思います!

まずダークシンカリオンから変形させていきましょう。最初に背面のダークウィングを取り外します。

次にダークシンカリオンをこのように分割します。

先ほど取り外したダークウィングのジョイントパーツを

このようにダークシンカリオンの胴体へ合体させます。これでダークシンカリオン上半身の合体準備は完了です。

続いてダークホース。合体用ヘッドパーツを取り外し、

ホースヘッドを収納します。

前脚の下部分を先ほど分割したダークシンカリオンの脚部へ付け替えます。これでダークホースの合体準備は完了です。

付属武器のテンジョウシールドとダークシンカリオンの腰パーツを

このように合体させ、

ダークホースの背中に合体させます。

そして、後ろ脚上部にダークブラスターを取り付けて

ダークウィングのウィングパーツを側面に取り付けます。

最後に先ほどのダークシンカリオン上半身とダークホースを合体させて、合体用ヘッドパーツを正面に取り付ければ、ケンタウロスモードの合体完了です!
◆ケンタウロスモード◆

おお!下半身にボリュームが増して単体よりもカッコ良くなりましたね!旧型のドラグーンモードやオーガのライジングモードよりも良い感じに^^

背面はこんな感じ。ボリュームがアップしていますね!

この状態での武器として、ダークブラスターが2丁付属しています。ダークホースでは前脚(下部分)だったところですね。

ケンタウロスモードの可動については、基本的に下半身はダークホース、上半身はダークシンカリオンと同じ可動ですね。合体モードでここまで動くのもなかなか凄いと思います!個人的にケンタウロスモードが好きですね^^
では、今度はデビルモードへ合体させていきましょう!
「デビルモード、変形」

まずはダークシンカリオンから変形させていきましょう。先ほどのケンタウロスモード同様、背面のダークウィングを取り外し、

同じように本体を分割します。

次に両腕・両脚をこのように新幹線モードと同じ要領で変形させます。これでダークシンカリオンの合体準備は完了です。

続いてダークホース。まずは合体用ヘッドパーツと尻尾を取り外します。

ダークホースをこのように分割します。

前脚をさらに分割します。

先ほどのダークシンカリオン脚部にジョイントパーツを

このように合体させます。

前脚付け根をこのように合体させて腰部分にします。

胴体部分(3両目)を分割し、つま先を出して脚部に変形させます。

後ろ脚を両腕に変形させます。これでダークホースの合体準備は完了です。

先ほどの腰部分と脚部を合体させます。

脚部側面にダークシンカリオンの脚部パーツを合体させ、

脚部後ろ側にダークシンカリオンの両腕パーツを合体させます。これでデビルモード下半身の合体完了です。

続いてデビルモード下半身にダークシンカリオンの胴体を合体させ、

両腕を合体させます。

続いてダークウィングのジョイントパーツ上部に

ダークシンカリオンの腰部分をこのように合体させます。

先端にダークブラスターを合体させ、

ダークシンカリオンの背面に合体させます。

最後に左腕後ろ側にテンジョウシールドを取り付けて

頭部に合体用ヘッドパーツを取り付ければ、デビルモードへの合体完了です!
◆デビルモード◆

ダークシンカリオン デビルモード
全体的にボリュームが増し、マッシブな感じになりましたね!現時点でアニメにはシルエットでしか登場していませんが、どうやら危険なモードのようです…(デビルモードの登場もそう遠くないかも…)

背面はこんな感じ。デビルモードでもダークウィングが目を引きますね~

デビルモードでは、ダークシンカリオンの両腕パーツがブースターになるところが良いですね^^

頭部アップ
V字のヘッドパーツもあってカッコ良さがアップしましたね!ただダークホースの時にも言ったように軟質パーツということもあり、外れやすいのが残念ですw

両肩2つのダークブラスターは、

このように可動させることができます。

そして、胴体の先頭部分を開くことでデビルモードの必殺技「デビルグランクロス」を再現することができます。強キャラ感が凄い…

ダークホースのホースヘッド部分は、

同じくダークホースで尻尾だったデビルキャノンとこのように合体させることで

大型のデビルキャノンとして持たせることができます。なかなかの迫力があってカッコ良いですね!

デビルモードの可動については、このマッシブ体型でも他のモードと変わらず幅広く動かすことができます!旧型のバーサーカーモードやオーガのライジングモードでは、ここまで動かすことはできませんね^^;

いや~合体モードの状態でここまで動くとは…技術の進化を感じさせますね^^
では最後にZ型E5はやぶさをデビルモードに合体させていきましょう!

基本的にZ型シンカリオンであれば、現在発売されているアイテムと合体させることができます。今回はパッケージ箱にも記載されているZ型E5はやぶさと合体させていきたいと思います~

手順はダークシンカリオンと同じ要領で変形させていきます。ダークシンカリオン単体の部分がZ型E5はやぶさに変わる感じですね。
◆デビルモード(E5はやぶさver)◆

ブラックカラーが強めですが、これはこれでまたカッコ良いですね!アニメの今後の展開次第では、シンとアブトが一緒に戦うこともあるかも…?

背面はこんな感じ。やはりブラックカラーが強めですねw

頭部アップ
E5はやぶさのカラーとヘッドパーツのカラーが似合いますね。E5はやぶさの頭頂部の角パーツが良いアクセントに^^

E5はやぶさの先頭部分を開くことで必殺技「デビルZグランクロス(おそらく)」を再現することができますよー

また、Z型E5はやぶさのエキスカリバー2つをこのようにデビルキャノンへ合体させることができます。デビルキャノンには、5ミリ穴が複数あるので他のシンカリオンZの武器と組み合わせることができますよ~

シン「アブト、どうしてダークシンカリオンに!?」
アブト「そんなに知りたいなら、また俺を捕まえてみろ!」
「まあ、今後の展開はアニメで確認することだな!」
以上、新幹線変形ロボ シンカリオンZ ダークシンカリオン(強化編)のレビューでした!
今回は強化編ということで、馬型ロボのダークホースや2つの合体モードを紹介しましたが、皆さんいかがでしたか?初期シリーズのブラックシンカリオンやオーガの強化合体とは違い、ダークホースと合体して2つの合体モードになるところが、初期シリーズから進化していて良いですね!特に凄いと思ったのが、ケンタウロスモードやデビルモードの状態でも単体のシンカリオンZと同じぐらい動くのが良いですね!ただ、1つ残念だと思ったのが、合体用ヘッドパーツが軟質パーツということで外れやすいところですね^^;まあその点を除けば、とてもプレイバリュー高めのアイテムだと思うので、皆さんも是非手にしてみてはいかがでしょうか?