全てのネメシス系をこの私が統べるのだ!

闇司令官の起源 (ネメシス系レビュー100回目記念)

皆さんこんにちわー

5月に入りましたね。

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?

さて、一昨日の5/1で私26歳になりました!

いや~成人式からあっという間でしたw^^;

20代後半も体に気を付けて、頑張りたいと思います。

話は変わりますが、その5/1に佐賀へ久しぶりに行きました。

途中で「109シネマズ佐賀」のほうに行き、

6月公開予定の「劇場版からかい上手の高木さん」のムビチケ(第2弾)を

ゲットしてきました!(いや~第2弾特典のクリアファイル可愛らしいですね)

いよいよ来月公開ということで、待ち遠しいですね~^^

 

というわけで、今回は戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 01 コンボイ(15周年記念復刻版ブラックver)を紹介します!

 

 

◆今回の紹介ポイント◆

 ・15周年記念アイテム

 ・原点のG1コンボイ型(ブラックver)

 ・後期版のコンボイガン

 ・お馴染みのコンテナギミック

 ・海外版の偽G1コンボイ(ブラックver)との比較

 

まず最初に皆さんへお伝えしたいことがあります。

当ブログでは、ネメシス系をメインとしてこれまでレビューをお届けしてきましたが

今回のネメシス系レビューでなんと「100回目」となりました!!

ここまでネメシス系レビューを続けて来られたのも、皆さんのおかげです!

ありがとうございます!(_ _)

f:id:nesutonemesisu:20210614004944j:plain

今回はネメシス系レビュー100回目記念として、TF15周年記念で発売された復刻版G1コンボイ(ブラックver)を紹介したいと思います!このコンボイは、復刻版として2000年にT/Fイベント限定で発売されたものとなっています。前に海外版の偽コンボイ(ブラックver)を紹介しましたが、今回は正真正銘の本物ですw

では100回目のネメシス系レビュー、早速入りましょう!

なお今回のコンボイですが、付属シールは貼らない状態でレビューしたいと思いますので、予めご了承ください。(一応未開封品ではありますが、シールの状態が少し悪いです^^;)

 

◆キャラクターカード◆

まずはキャラクターカード。表面には通常のG1コンボイのイラストが描かれています。この箱型デザインいつ見ても良いな~

裏面はこんな感じ。G1コンボイについての説明とスペックが記載されています。初代コンボイはやたらと口が悪かった気も…w

 

ビークルモード(全体)◆

コンボイオプティマス系お馴染みのトレーラートラックに変形します。いつ見てもカッコ良いですね^^旧玩具ならでわの懐かしいデザインとブラックカラーによりカッコ良さが増しているのも良いですね!

後部はこんな感じ。コンテナもなかなかサイズがありますねー

コンテナ側面のラインはシールとなっており、最初から貼られています。欲を言えばデストロン仕様のラインにして欲しかった気もしますねw

 

ビークルモード(単体)◆

トレーラーキャブに変形します。いや~このG1コンボイデザイン、相変わらず最高ですね!写真ではわかりにくいですが、私のやつは一部少し日焼けしており、若干赤みがかった感じになっています^^;

後部はこんな感じ。現在のコンボイオプティマス系のトレーラーキャブは、ロボパーツや空洞が気になりますが、旧玩具はそういうものが無いところが良いですね。

フロントやホイール等にメッキが施されており、昔のロボットならでわのカッコ良さがありますね~ちなみにタイヤはゴム製となっています。(経年劣化による破損が心配ですが…w)

ダイアクロンカーロボットの名残で運転席部分を開くことができます。ダイアクロン隊員のような小さなフィギュアを乗せることができますよ。中は特に運転席の造形はありませんねー

キャブ天面には、G1玩具お馴染みのシークレットエンブレムが付いており、

指で温めるとサイバトロンエンブレムが浮かび上がります。

 

では、トランスフォーム!

G1コンボイの変形はシンプルながらも気持ち良いですね!なぜか何度でも変形させたくなりますねw

最後に付属の拳パーツを

フロントライトの部分に取り付ければ変形完了です。

 

◆ロボットモード◆

これぞ原点のG1コンボイですね!加えてブラックカラーということで他のネメシス系同様、カッコ良さが増していて良いですね^^所々のメッキが昔のロボットならでわの魅力があって良いですね~

背面はこんな感じ。背中に空洞があるものの、それ以外に肉抜きが無いのが良いですね。

いや~この箱型デザインはいつ見ても惹かれますね^^まさにコンボイオプティマス系の原点にして頂点!

頭部アップ

G1アニメのコンボイとは若干顔が異なりますが、マスクオン顔は相変わらずカッコ良いですね!頭部が可動しないのが唯一残念^^;

ロボットモードでも運転席部分を開くことができます。

 

◆付属武器◆

コンボイガンが付属しています。こちらもお馴染みですね!今回のコンボイガンは後期版となっており、初期版とは少し形状が異なります。

 

◆コンテナ(基地モード)◆

続いてコンテナを紹介します。コンテナは基地モードと整備ドッグモードの2つに変形させることができます。

まずは基地モードから。コンテナを左右に開くだけというシンプルな変形ですが、やっぱり基地モードは惹かれますよね~^^

内部のメカ部分はシールとなっており、コンテナ側面のラインと同様、最初から貼られています。昔のやつは派手ですねw

基地モード奥の左右には操縦席(?)の造形があります。これもダイアクロンカーロボットからの名残ですね。基地っぽさがあって良いと思います。

コンテナには小型のビークル(G1ではローラー)が付属しており、

専用の発射装置にセットして

基地モード後部にあるスイッチを押すと

スプリングで発進させることができます。

続いてコックピット部分ですが、

このように旋回・伸縮させることができます。

アーム部分は、

このように可動させることができ、先端の爪部分を開閉させることができます。

反対側のレーダーは、下にあるダイアルパーツを回すことで回転させることができます。

コックピットのキャノピー部分を開くことができます。これもダイアクロンカーロボットからの名残ですね。ダイアクロン隊員ぐらいの小さなフィギュアを乗せることも可能です。

コックピットの両脇にはミサイル発射装置があり、ミサイルをセットして側面のスイッチを押すと発射させることができます。

今回は付属のミサイルを開封しませんのでご了承を(_ _)

そして給油パイプのパーツも付属していますが、パイプ部分はゴム製ということもあって、開封時点でボロボロの状態でした^^;なので今回パイプ部分はありませんw(まあ復刻版と言っても発売から20年以上経っていますからねー)

ちなみにコックピット部分は、このようにコンテナ上部から出して戦闘モードにすることもできます。

 

◆コンテナ(整備ドッグモード)◆

続いて整備ドッグモード。基地モードを立てただけですが、なぜかそれっぽく見えるのが不思議ですねw

コンボイを立たせると整備ドッグらしくなりますね。コンテナの成型色がブラックなので内側のシールが余計に目立ちますw整備ドッグモードでもコックピット部分やアーム部分を可動させることができます。

 

◆比較◆

ここで海外版の偽G1コンボイ(ブラックver)と比較してみましょう。まずロボットモードを比較するとこんな感じ。パッと見た感じでは同じように見えますが、実際手にすると偽コンボイは塗装や作りが雑なんですよね^^;今回のコンボイでは付属シールを貼っていませんが、偽コンボイはシールの質・粘着力が悪めですw

アップで見るとこんな感じ。キャブ側面のラインは、今回のコンボイでは最初から貼られていましたが、偽コンボイは自分で貼る必要があり、粘着力があまりにも弱かったため、両面テープで無理矢理貼り付けましたねw

拳パーツを比較すると、偽コンボイのほうが雑な作りなのがわかります。

続いてビークルモードを比較するとこんな感じ。こちらもパッと見た感じ同じですが、近くで見ると少し違いがあります。

中でもキャブ側面の煙突は、今回のコンボイが造形がはっきりしているのに対し、偽コンボイは造形が少し雑です。

シークレットエンブレムも偽コンボイは反応が悪い(というより反応しない)です^^;

 

◆可動に関して◆

可動は旧玩具ということで、現在のTFに比べれば流石に限られますね。上半身は肩と肘、下半身は脚付け根と膝が動きますが、あまりポーズ付けには向かないですねwせめて頭部に可動があれば少し違ったかもしれませんが…^^;

ダークスターセイバー「我々の歴史は、これからも引き継がれていくだろう…」

 

以上、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 01 コンボイ(15周年記念復刻版ブラックver)のレビューでした!

復刻版アイテムですが、いつ手に取ってもG1コンボイ型は最高ですね~コンボイの原点にして、どこか懐かしさを感じる旧玩具ならでわの魅力があり、今回ブラックカラーによってカッコ良さが増しているのも大きなポイントですね!お馴染みのコンテナも基地と整備ドッグの2モードに変形でき、ギミックも豊富で旧玩具ながらプレイバリュー高めのアイテムだと思います。15周年記念アイテムということで、今では入手が難しいかと思われますが、どこかで見かけた際は思い切って手にしてみてはいかがでしょうか?

今回でネメシス系レビュー100回目ということで、今後も様々なネメシス系を紹介できるように頑張っていきますので、引き続き宜しくお願いします(_ _)