皆さんこんばんわー
鬼滅の興奮もまだ残っていますが、今週も今日で終わりですね~
そう言えば、今日から「ひろがるスカイ!プリキュア」がスタートしましたね!
先週記載できませんでしたが、デリシャスパーティ♡プリキュアが最終回を迎えた
ということで、キャストやスタッフの皆さん、1年間お疲れ様でした!
「食」をテーマにした内容はとても面白かったです^^
今年はプリキュア20周年ということで、今日からスタートしたひろプリは、
主人公が青キュアだったり、男子プリキュアがメンバーになったりと
シリーズ初○○が多いようですね。
そんな新たな試みがあるひろプリ、1年間楽しみにしたいと思います!
(一方のドンブラザーズは、残り3話というのに未だ終わりそうな気配を感じませんがw)
では、来週もまた1週間頑張っていきましょう。
(そう言えば、この間Amazonから今年初のネメシス系が届きました~^^)
というわけで、今回はTFレガシー TLー16 デッドエンドを紹介します!
◆今回の紹介ポイント◆
・ポルシェ・928っぽいビークル
・隠れたメナゾール合体ギミック
・相変わらず再現度高めのG1デザイン
さて今回は、先週末に発売されたばかりのレガシー版デッドエンドです!ドラッグストリップとワイルドライダーに続き、レガシー版メナゾールメンバー3体目ですね。順番としては、デッドエンドより先にモーターマスターが発売されていますが、当ブログでは残りのブレークダウンを紹介した後にモーターマスターを紹介したいと思いますのでお楽しみに!今回のデッドエンドもG1デザインを再現された出来になっていますよ。
では早速入りましょう!
◆ビークルモード◆
スポーツカーに変形します。G1のポルシェ・928に近いデザインになっているのが良いですね!個人的にユナイトウォリアーズ(UW)版の流線形(フェラーリ458イタリアっぽい)デザインも悪くなかったですね~
後部はこんな感じ。ウィンド部分やボンネットから天面に至るまでのゴールドのストライプは塗装となっており、変形させているうちの塗装剥げが心配なところ^^;タイヤホイールに塗装があるのも良いですねー
ちなみに個体差なのか後部パーツのかみ合わせ具合が少し悪いですね^^;若干隙間が目立ちますねw
今回のデッドエンド、ビークル底面の中央に四角い凹み部分があり、そこを何か細いもので押すと…
このようにドラッグストリップと同様、内部のロックが解除され、ビークルを分割することができます。メナゾールへ合体させる時に使うギミックとなっています。
では、トランスフォーム!
◆ロボットモード◆
今回のデッドエンドもUW版に比べて、体型・カラーリングどちらもG1デザインをしっかり再現されていると思います。やはりシンプルなG1デザインは、懐かしさを感じますね^^
背面はこんな感じ。基本的にUW版と似たような構造ですね。足のパーツが小さめですが、しっかり自立しますよ。
頭部アップ
特徴的なゴーグル顔も含めて、今回のレガシー版のほうがG1に近いですね!胸部にディセプティコンエンブレムがあるのもまた良いですね^^
◆付属武器◆
銃が2つ付属しています。UW版ではワイルドライダーと同じく、マフラーっぽいパイプ状の武器でしたが、今回は銃になっているのは嬉しいですね^^ちなみにデッドエンドの銃2つは合体できません。
デッドエンドの腕には、5ミリ穴が複数あるので、このように武器を装備させることができますよ~
武器はビークル後部に取り付けることができます。
◆可動に関して◆
ドラッグストリップとワイルドライダー同様、シンプルな体型もあって可動範囲は広いですね。足パーツが小さいですが、ちゃんと自立させることができ、足首も左右に可動しますよ。
今回のデッドエンドも脚部の構造もあり、膝立ちは難しいです^^;
デッドエンド「俺は、陸の上で正々堂々と戦ってやる!」
以上、TFレガシー TLー16 デッドエンドのレビューでした!
今回のデッドエンドもビークル・ロボットどちらもG1デザインを再現されていて良いと思います!これまで紹介した他の2体同様、UW版よりグレードアップしたような出来になっています。これでレガシー版メナゾールメンバーも残りブレークダウン1体ということで、メナゾールメンバーが揃う日も近づいていますね^^まだ他のメンバーも含めて買われていない方は、是非手にしてみてはいかがでしょうか?