皆さんこんばんわ!
今日地元のイオンで売ってたので、買ってきました! いや~地元のイオン、近年TFの種類が少なかったので、予想外の買い物でした^^;近いうちにレビューしますのでお楽しみに!
というわけで、今回はTFプライムアームズマイクロンシリーズ AM‐14 ディセプティコンビーコンを紹介します!TFプライムでディセプティコンの量産兵として登場したキャラクターですね。いわゆる雑魚兵士ですw
まずはビークルモード
マッスルカーに変形します。ブラックカラーと改造車って感じのデザインがベストマッチしていてカッコ良いですね^^タイヤのホイールまで塗装が施されてます。
ビークル後部には新規で5ミリ穴が造形されており、こうして見るとジェットエンジンのように見えますねw
では、トランスフォーム!
ロボットモード
とてもスマートな体型となっており、腕の形状がいかにもクリ―チャーっぽい感じで良いですね!ここまでスマートな体型なのは、ビークルのガワ処理の仕方に秘密があります。それについては、後ほど紹介します!
頭部アップ
量産兵らしい、とてもシンプルな顔ですね。目の部分がⅤ字になっているところが、なかなかカッコ良いです!
ここでアームズマイクロンのイノを紹介~
まずはビーストモード
イノシシ型のマイクロンですね。背中のトゲトゲや牙っぽい造形がありますね。
顔はディセプティコンということで、単眼フェイスとなってます。(写真では少しわかりづらいですが、中央部分に目がありますよー
ビーコン「アームズアップ!」
ウェポンモードは銃に変形します。アニメでは腕が変形した状態でしたが、玩具版では持たせるような感じになってます。
ウェポンモードはこのようにビークルへ取り付けることができます。
さて、今回のビーコンですがご覧のとおり背面が非常にスッキリとしております。TFの多くは背面にビークルのガワが配置されていますが、今回のビーコンは目立つようなガワがありません。
ビークル側面のガワは、脚部・腕・肩の側面にありますが、果たして天面のガワはどこへ行ったんでしょうか?
では、ビークル天面のガワの行方を追ってみましょう!
おわかりいただけたでしょうか?
天面のガワパーツは、クルクル折り畳んで脚部へと変形しましたね!いや~この変形を考えた開発の人は素晴らしいですね!今後のガワ処理の解決への第一歩になりそうですね!^^
可動については、スタイルが良い分とても良好です!腕の形状が独特なので、クリ―チャーっぽい感じのポーズ付けができます。
ビーコン「メガトロン様のためならば、命を捧げて戦い続けます!」
以上、TFプライムアームズマイクロンシリーズ AM‐14 ディセプティコンビーコンのレビューでした!
今回のビーコン、何よりビークル天面のガワパーツの処理がとても面白く、そのおかげで非常にスッキリしたロボットモードとなってます!いや~今後のTFでのガワ処理問題解決への第一歩となれば良いですね!量産兵ながらビークル・ロボットのデザインもカッコ良いので、皆さんもこの機会に手にしてみてはいかがでしょうか?