皆さんこんばんわー
明日で平成も最後ですねー(新元号発表からあっという間でしたね^^;)
そう言えば、昨日で当ブログのアクセス数が1万を超えました!ありがとうございます!令和になっても引き続き、皆さんが楽しんでいただけるようなレビューを行っていきたいと思いますので、今後も宜しくお願いします(_ _)
というわけで、今回はTFコンバイナーウォーズ ライオカイザーよりデザラスを紹介します!(ライオカイザー編5体目です)
G1当初のライオカイザーのメンバーは、これまで紹介したドリルホーン・ガイホーク・アイアンバイソン・ヘルバットに加え、ジャルガーそしてリーダーのレオザックと全部で6体となってますが、今回のCW版ライオカイザーでは、ジャルガー・レオザックに代わり、新キャラとしてデザラスが加わりました。ちなみに名前は、トランスフォーマーVに登場した破壊大帝デスザラスから来ているようです。(アイアンバイソン同様、こちらも大人の事情でデザラスになっているとか…w)
まずはビークルモード
スペースシャトル(?)に変形します。今回のデザラスですが、元となった型は同シリーズで発売されたスカイリンクスの型を使用してます。レオザックをモチーフとしたカラーリングとなっていてカッコ良いですね!(ロボットモードの頭部がそのまま機首になってますが、気にしない方向でw)
後部はジェットエンジンと垂直尾翼、ウィングが大小合わせて4枚付いてます。機体下に色々付いてますが、こちらも気にしてはいけませんw
では、トランスフォーム!
ロボットモード
4つ脚のロボットモードが特徴ですね。元型のスカイリンクスはもともとダイノバード(始祖鳥)とピューマ(山猫)を融合させたような感じでしたね。今回のデザラスはスタイルを継ぎながらもカラーリングがレオザックをモチーフとしているため、スカイリンクスと見事に差別化できてます。(名前の元がデスザラスのせいか、ドラゴンのように見えますねー)
頭部アップ
機首そのままですねw頭部については、元型のスカイリンクスから少し造形が変更されており、悪い目つきとなっています。
口をこのように開閉させることができます。
武器として銃と剣が一体化したような武器が2つ付属してます。レールガンのようにも見えます。(元型のスカイリンクスの武器と同じですが、成型色が異なります)
2つの武器はこのようにウィング下へ取り付けることができ、
また尻尾の先端に取り付けることもできます。
可動については、4つ脚ながらも良く動きますね!前脚・後脚どちらも曲げ伸ばしが可能で爪の部分も可動します。長い首も関節が複数付いてるため、同じように曲げ伸ばしができます。
レオザック「おい、ジャルガー!勝手に動くなよ!」
ジャルガー「そう言われても俺達、一体化してるから仕方がないよ!」
レオザック「どうしてこうなったんだ!これも全てサイバトロン共のせいだ!」
以上、TFコンバイナーウォーズ ライオカイザーよりデザラスのレビューでした!
次回はいよいよ重機動合体兵士ライオカイザーを紹介しますので、お楽しみに!