皆さんこんばんわー
平日も終わり、また土日に入りましたねー
ここ最近、コロナ感染者が急激に減っていますね。(なぜこんなに激減したんだろう…?)
減っているものの、またいつ増加するのかわからないので
油断せずに引き続き感染対策を続けていきましょうね~(あと寒さ対策も^^;)
というわけで、今回はゾイドワイルド ZW25 ビーストライガーを紹介します!
◆今回の紹介ポイント◆
・主人公ゾイド
・定番のライオン種ゾイド
・初期シリーズのワイルドライガーから進化したデザイン
・2段階に展開するクロー
久々のゾイドワイルドレビューですね。今回のビーストライガーは、ゾイドワイルドZEROの主人公、レオの相棒ゾイドですね^^ちなみにジェノスピノ戦にて、一度大きなダメージを負いますが、ゴールド基調の強化武装されたライジングライガーにパワーアップしますよ。(ライジングライガーは残念ながら持っていませんが…w)
では早速入りましょう!
◆骨格形態◆
まずは発掘時の姿から。足パーツやZキャップのカラーは、一番最初にレビューしたワイルドライガーと基本的に同じですね。骨格も見た感じ同じようですねー
背面はこんな感じ。
横から見るとこんな感じ。いつ見ても骨格のメカデザイン、カッコ良いですね^^
頭部アップ
ワイルドライガー同様、この時点ではライオンとわかりにくいですねw
では、骨格形態から復元してみましょう!
復元にはこれらのパーツを使用します。
◆アーマー復元◆
ワイルドライガーでは白と青メインのカラーリングでしたが、今回のビーストライガーは白と赤メインのカラーリングが特徴ですね。またワイルドライガーとは違い、タテガミの本数が多くなっており、よりライオンに近い造形になっていますね。やはりライオン種ゾイドはカッコ良いですね!
背面はこんな感じ。ちなみに尻尾は物理攻撃を行うことができるようです。
横から見るとこんな感じ。個人的には今回のビーストライガーのデザインが好みですね~
頭部アップ
ワイルドライガーよりも細かい造形になっていてカッコ良いです^^目の色はワイルドライガーと同じですねー
ギミックの都合により、口を開閉させることができます。
尻尾部分は、
このように上下させることができます。先端のアーマーパーツも別で可動します。
今回のビーストライガーもゾイドシリーズお馴染みのライダーのフィギュアが付属しており、
このように搭乗させることができます。位置はワイルドライガーと同じです。
◆電動ギミック◆
ワイルドライガーと同様、背面後ろ側にある白いパーツが起動骨(スイッチ)となっており、起動させることで
このように自動で歩行します。数歩進むとこの後紹介するエヴォブラストギミックが発動します。
◆エヴォブラストギミック◆
このまま数歩進むと…
「進化解放!エヴォブラスト!」
背中のクローが前方に展開します。そしてさらに数歩進むと…
ゴールドのクローが前方に展開し、同時に口の開閉とクローを上下させながら前進します。発動前から発動にかけて、段々姿勢が低くなるのもギミックの特徴ですね。(実際どう動くかについては、購入もしくはYouTubeで確認してください)
エヴォブラスト第1段階は、レッドタテガミクロー。大抵の敵に対して使うことが多いとのことです。
そしてエヴォブラスト第2段階は、ゴールドタテガミクロー。こちらは強敵や大群に対して使用することが多いようです。クローが2段階に展開するところが面白くて良いですね!
可動については、毎度のことながらポーズ付けができないものの、やはりライオン種ゾイドはカッコ良いですね!ギミックだけでも十分楽しめると思います^^
そのクローで敵を切り裂け!ビーストライガー!
以上、ゾイドワイルド ZW25 ビーストライガーのレビューでした!
ゾイドお馴染みライオン種ゾイドということで、初期ゾイドワイルドのワイルドライガーよりデザイン・ギミックどちらも進化していてカッコ良い出来栄えになっていると思います^^個人的にエヴォブラストギミックが2段階で発動するところが面白くて良いですね!皆さんも手にしてみてはいかがでしょうか?