皆さんこんばんわー
今日はニチアサの日ということで、ゼンカイジャー最終回でしたね。
介人vs神様(介人の姿)の対決ということで
まさか最後ジャンケンで決着をつけるとは思いませんでしたねw
(流石ゼンカイ脳w)
決着がつき、介人やジュラン達、ゾックス、ステイシー
それぞれが色々な道を歩み、幸せそうに過ごしていて良かったですね^^
キャストの皆さん、1年間お疲れ様でした(_ _)
来週(3月)から始まる暴太郎戦隊ドンブラザーズも楽しみにしたいと思います~
そう言えば、今日は声優の高橋李依さんのお誕生日ですね!
おめでとうございます!
私の中では、魔法使いプリキュアやからかい上手の高木さん、カノジョも彼女での
活躍が印象的ですね~
高橋さんは好きな声優の1人なので、これからも応援したいと思います^^
それでは、また明日から1週間頑張りましょう!
というわけで、今回はTFキングダム KD‐18 ガルバトロンを紹介します!
◆今回の紹介ポイント◆
・ついに出た!求めていたG1デザイン!
・国内版では肩の組み間違え改修済
・銃の形状はTFザ・ムービーのあれがモチーフ
・チェーン付きマトリクスも付属
今回のキングダム版ガルバトロンは、シージ版メガトロンに続く傑作アイテムとなっており、G1アニメデザインの再現度が高いですよ^^(付属品が豊富なのも特徴ですね~)ただ海外版では、肩の組み間違いの個体が多いこともあり、国内版では少し不安なところがありましたが、しっかり改修されていますよ!(後ほど紹介します)
では早速入りましょう!
◆キャラクターカード◆
まずは付属のキャラクターカード。キングダムではお馴染み(?)ダイノボットのイラストが描かれています。(毎回思うんですが、なぜ中身とカードを一致させないんでしょうねーw)
裏面はこんな感じ。
表面のシールを剥がすとダイノボットの強化した姿が描かれています。おそらくキングダムのストーリー上で何かしら関係あるかと…(興味がある方は調べてみてくださいw)
◆砲台モード◆
移動砲台に変形します。ガルバトロンと言えば、やはりこれですね!砲台に変形するガルバトロンは前にレジェンズ版で紹介しましたが、今回のキングダム版はまさにG1アニメのデザインになっていて良いですね!先端の特徴的なオレンジのパーツもしっかり再現されています^^
後部はこんな感じ。後部にも支柱があるのが良いですね~
両サイドの支柱には、キャタピラが付いています。レジェンズ版に比べると内部に車輪の造形があるのではっきりとキャタピラだとわかりやすいですねー
ちなみに両サイドの支柱部分は、
付け根とキャタピラ部分を可動させることができるため、このように角度を調整することができます。
では、トランスフォーム!
変形前に先端のクリアパーツと上部のパーツを取り外します。
取り外した2つのパーツは、
このように合体させて武器となります。
本体をロボットモードに変形させた後、
このように右腕へ装備させれば変形完了です。
◆ロボットモード◆
これまでG1デザインのガルバトロンはいくつか発売されましたが、今回のキングダム版が一番再現度高いと思います!シージ版メガトロンもそうでしたが、このアニメから飛び出したかのようなデザイン、最高にカッコ良いですね!
背面はこんな感じ。キャタピラの配置はレジェンズ版と似ていますが、背面のガワパーツが少ないためスッキリしていますね。目立った肉抜きがないのも良いですね~
いや~何度も言うようですが、キングダム版ガルバトロン傑作ですね^^このG1独特のシンプルなロボットデザインも魅力的ですよね!
頭部アップ
おおーこれはカッコ良い!顔の造形もまさにG1アニメそのままですね!おそらく今まで出たG1ガルバトロンの中で一番カッコ良いかも^^
さてレビュー前にも少し触れましたが、キングダム版ガルバトロンと言えば、海外版で肩の組み間違えが多かったとのことですが、国内版はしっかりと改修されているため、
このように両肩の高さは同じになっています。ちゃんと改修されていて良かったですね^^
◆付属武器◆
まずは融合カノン砲。変形前に取り外した2つのパーツを合体させたものですね。メガトロン・ガルバトロンではお馴染みの武器ですね。いつ見てもカッコ良い~
続いて2丁の銃。なかなか独特な形状ですね~
銃は、このように合体させて1つの銃にすることができます。
ちなみにこの銃、よく見ると独特な形状ですね。実はTFザ・ムービーでガルバトロン達が乗っていた宇宙船の形状をモチーフにしているんですよね。持たせなければ普通に宇宙船ですねwこういう遊び心(?)、なかなか面白いと思います!
2丁の銃は、砲台モードにこのような感じで取り付けることができます。
そして、武器とは別にチェーン付きマトリクスが付属しています。TFザ・ムービーでガルバトロンが首にかけていたやつですね。マトリクス本体はアースライズ版オプティマスに付属のものと同じです。チェーン部分は残念ながら造形のみとなっています。
ガルバトロンの首にこのような感じでかけることができます。これは良いですね^^
なお、砲台モードでも取り付けることができます。(そこに付くんかいw)
先ほどの銃と合わせてフル装備させるとこんな感じ。
◆比較◆
ここで以前紹介したシージ版のリカラーアイテム、プレミアムフィニッシュ版のメガトロンと比較してみましょう!まずロボットモードを比較するとこんな感じ。まさか令和になってこの並びが見れるとは思いませんでしたwG1メガトロンとガルバトロン、ようやく求めていたものが手に入って嬉しいです^^
アップで見るとこんな感じ。いや~ようやく2大破壊大帝が揃いましたね!どちらもG1アニメを再現していてカッコ良い!
続いてビークルモードを比較するとこんな感じ。移動砲台と戦車、どちらも最高ですね!
おまけにキングダム版サイクロナスと並べてみました。新破壊大帝と新航空参謀この並びがやっとできましたwキングダム版は再現度高めで良いですね!(あとはスタジオシリーズのG1スカージを手にしなければ…)
◆可動に関して◆
体型自体は比較的シンプルなため、以前紹介したレジェンズ版よりも広く動かせますね!とにかくデザインがカッコ良いので、幅広いポージングができます^^足首まで可動するので接地性も良いですよー
膝立ちもこの通り可能です。本当に今回のキングダム版ガルバトロンは傑作ですね!
ガルバトロン「今こそ、ワシの野望を再び復活させるのだ!」
サイクロナス「私も是非、協力させていただきます!ガルバトロン様!」
以上、TFキングダム KD‐18 ガルバトロンのレビューでした!
シージ版メガトロンに続き、今回のキングダム版ガルバトロンも傑作ですね!まず何と言っても砲台モードとロボットモードの再現度が高いですね!これまで発売されたG1デザインのガルバトロンの中では一番の出来だと思います^^そしてお馴染みの融合カノン砲に加えて、TFザ・ムービーの宇宙船をモチーフにした銃やチェーン付きマトリクスの付属品も良いですね。海外版では心配だった肩の組み間違えも改修されており、全体的に最高のアイテムだと思います!皆さんも是非、今回のキングダム版ガルバトロンを手にしてみてはいかがでしょうか?