皆さんこんばんわー
今日の仮面ライダーセイバーは、蓮とデザストの決着が付きましたね。
デザストとの戦いでようやく自分の道を見つけた蓮の姿は
初回登場時から成長した感じに見えて良かったですね!
(まさかデザストが最終的にこのようなキャラになるとは…)
そしてゼンカイジャーですが、今回はカブトムシ回ということで
ゼンカイザーの新たなパワーアップ形態「スーパーゼンカイザー」が登場しましたね!
見た目マッシブな感じでジュウレンジャーの剛龍神モチーフなのが良いですね!
来週はなんとセイバーとゼンカイジャー、それぞれコラボ回ということで
久々の仮面ライダーと戦隊のコラボにわくわくしますね^^
さて、梅雨明けしている地域もありますが、引き続き大雨や災害に注意して
また来週も一緒に頑張っていきましょう~
というわけで、今回はTFウォーフォーサイバトロン WFC‐06 ホットリンクを紹介します!
◆今回の紹介ポイント◆
・シージ版スタースクリームのリカラー
・G1アニメの三角錐型ジェット
・スカイワープを彷彿させるカラーリング
・2体のバトルマスターとエフェクトパーツ
さて今回紹介するホットリンクは、G1アニメでちらっと登場したジェットロンのキャラクターとなっています。まさかチラっとしか登場していないキャラが発売されるとは思いませんでしたね^^;まあジェットロンはスタスクのリカラーで色々いますからねwちなみにNetflixでアニメ化されている「ウォーフォーサイバトロントリロジー」で登場していますよ!今回のホットリンクは、バトルマスター(いわゆるターゲットマスター)が2体付属しているのも特徴です^^
では早速入りましょうー
◆ビークルモード◆
テトラジェットに変形します。G1アニメのセイバートロン星(サイバトロン星)でジェットロンが変形していた三角錐型のビークルですね!デザインはなかなかカッコ良いですね^^ブラックと紫のカラーもあって、どこかスカイワープを彷彿させますねーw
後部はこんな感じ。しっかり三角錐型になっているのが良いですね!ジェットエンジンの下に何か見えていますが、まあ気にしないようにw
では、トランスフォーム!
◆ロボットモード◆
見慣れたスタスク体型ですね。シージ版スタスクの型は、今回のホットリンクが初めてですがアースライズ版に並ぶほどのカッコ良さですね!
背面はこんな感じ。アースライズ版同様、目立つようなガワパーツがないので比較的スッキリしています。やはりジェットロンは、ウィングの配置がカッコ良いですね^^
頭部アップ
お馴染みのスタスク顔で相変わらずカッコ良いですね^^胸部の造形が細かいのも良いですね~
◆付属武器◆
スタスク型ではお馴染みのレーザー銃が2つ付属しています。アースライズ版のスタスク型に付属のレーザー銃とは形状が異なりますねー
レーザー銃はこのように持たせることもできます。個人的に持たせたほうがカッコ良いですね^^
武器はこのようにビークルへ取り付けることができます。取り付けたほうがよりカッコ良いですね!
◆バトルマスター◆
今回のホットリンクには、バトルマスター(いわゆるターゲットマスター)が2体付属しています。
まずはヒートストロークから。全体のカラーが水色なのが特徴ですね。胸部の持ち手パーツが突き出ているのが気になりますが、バランス良い体型で良いですねー
背面はこんな感じ。ウェポンモードの銃身部分を背負っていますね。
頭部アップ
TFでは多いゴーグル顔ですね。左胸にはディセプティコンエンブレムが付いています。
続いてハートバーン。先ほどのヒートストロークと全く同じデザインですね。
背面はこんな感じ。
頭部アップ
ヒートストロークと唯一違うのはゴーグルの色ですね。それ以外は全く同じです。
ウェポンモードは銃に変形します。ウェポンモードで見ると見分けが付かないですねw
ウェポンモードは、このように2丁持ちさせることができます。ホットリンクのカラーと似合いますね!
ウェポンモードについてもビークルに取り付けることができます。
またバトルマスター2体と合わせて、エフェクトパーツが2つ付属しており、
銃口部分に取り付けることで、銃撃シーンを再現することができます。これは良い^^
付属武器のレーザー銃にも同じように取り付けることができます。これは汎用性高いですね~
◆比較◆
ここで以前紹介したアースライズ版のスカイワープと比較してみましょう!まずロボットモードを比較するとこんな感じ。ホットリンクのカラーリングは、スカイワープに近いですが、紫のカラーが少し多めですね。胸部や腕の形状は、アースライズ版のスタスク型と同じように見えますね。
続いてビークルモードを比較するとこんな感じ。こうして見るとスカイワープのビークルスキャン前とスキャン後のように見えますね。どちらもブラックと紫のカラーリングがカッコ良いですね~
◆可動に関して◆
基本的にアースライズ版スタスク型と同じように可動範囲は広めですね!ただ個体差なのか、脚部の関節がやや固めです^^;
お馴染みの膝立ちポーズも余裕ですね^^付属のバトルマスター2体の可動については、肩と脚付け根が可動しますが、できるポーズ付けは限られますねーw
ホットリンク「再びジェットロン部隊が復活する日も近い…」
以上、TFウォーフォーサイバトロン WFC‐06 ホットリンクのレビューでした!
スカイワープを彷彿させるカラーリングとお馴染みのスタスク体型が相変わらずカッコ良いですね!ビークルの三角錐型ジェットもカッコ良く、付属武器と合わせてバトルマスターとエフェクトパーツが付属しているので、色々遊べて良いと思います!皆さんも手にしてみてはいかがでしょうか?